エレベーターに乗る時上座下座はどうしたらいい?

こんにちは。

○○○○の管理人です。

社会人になると、上座下座というワードをよく耳にすると思います。

主に会議や会食の際の座席の位置を上座下座で表しますが、エレベーターにも上座下座があることは知っていましたか??

「それじゃあエレベーターでも上座下座は意識した方がいいの?」

と疑問に思う方も多いと思います。

そこで今回は、エレベーターに乗る際の上座下座について紹介します。

最後まで読めば、エレベーターで上座下座は意識した方がいいかが分かりますよ♪

上司や取引先のお客様とエレベーターに乗る際のポイントも併せて紹介しているので、是非最後まで読んでみてください。

上座下座ってなに?

日本の独自の文化で、目上の人やお客様が居心地のく座ることのできる場所を「上座」

目下のひとや、もてなす側の人が座る場所を下座と言います。

入口などから遠く、安全な場所が上座になり、出入口に1番近い場所が下座だと覚えておくといいですね♪

 

エレベーターで上座下座は意識するべき?

結論、意識はしておくべきです。

エレベーター内での上座下座を間違えたり、意識しなかった程度でクビになったりすることはないと思いますが、少し自分のビジネス的な評価が下がってしまうかもしれません。

自社の上司ならまだいいですが、もし取引先のお客様などに失礼になってしまった場合は会社の信用問題にも関わってしまいます。

正直そこまで意識するのは面倒くさいことですが、意識していなくて損することはあっても、意識していて損することはありません。

なるべく頭の中に入れて意識しておくことをオススメします。

エレベーターに乗る時の上座下座

上座や下座と聞くと、会議や食事などの際に座る場所をイメージしますよね。

ですがそれだけではなく、エレベーターにも上座下座は存在するんです。

基本的には操作盤の前が下座で、1番目下の人が乗る場所です。

下座の後ろ側の角が上座になり、1番目上の人やお客様が乗る場所になりますよ。

少し覚えづらかったら、入口から遠くの角が上座。

入口近くの角が下座と覚えてしまいましょう♪

乗る際のポイント

エレベーターの上座下座を気をつける上で、乗る順番などのマナーも意識する必要があります。

間違えた順番でエレベーターに乗ってしまうと、せっかく覚えた上座下座の位置取りが難しくなってしまうかも知れません。

ここからは、エレベーターに乗る際のポイントを説明します。

降りる人優先

基本的には降りる人が優先です、

その際にエレベーターのドアが閉まってしまわないように、手で抑えておいてあげると良いですよ♪

上司や先輩が降りてきたら、挨拶も忘れずに行いましょう。

エレベーターに乗る順番

エレベーターに乗る際は、なるべく最初に乗り込んで操作番の前を確保しましょう。

その際に、後から乗ってくる人のためにエレベーターのドアを開けておくことも大切です。

注意が必要なのは、先にエレベーターに乗っている人がいた場合です。

この場合は1番最後にエレベーターに乗り込みましょう。

そうでないと、自分が自然と自分が上座の位置に立ってしまう可能性があります。

これはなかなか気まずいですよね、、、

自分が最後に乗って、下座の位置に行きましょう。

操作番の位置に目上の人がいた場合は、「代わります」と声をかけて、下座の位置を代わってもらえるとベストですね!

降りる際のポイント

エレベーターから降りる際にも、気をつけるポイントがあります。

せっかくエレベーター内でスマートに上座下座を意識できたのに、最後に失敗したら勿体ないですよね。

それではエレベーターを降りる時にはどんなことに気をつければ良いでしょうか?

最後に降りる

エレベーターの操作盤前に位置取りすることができている場合は、自分が1番最後に降ります。

その際は降りる人の為に、エレベーターのドアを開けておいてあげましょう。

余裕があれば、先に降りてくださいの意味を込めて「どうぞ」と軽く声をかけられると尚良いですね♪

 

他の人が居たら先に降りる

他の人が操作盤の前にいた場合は、自分が一番最初に降りましょう。

その場合自分がドアの目の前にいるはずなので、自分が先に降りないと後ろの人が降りることができませんよね。

エレベーターの混雑具合にもよりますが、自然な流れで早めに出てしまいましょう。

自分が先に出た場合は、後から降りてくる人の為に、エレベーターの外からドアを抑えておくことがとても大切なポイントですよ!

お礼

これは他の人がエレベーターを開けておいてくれた時のことですが、その人に対してお礼を言えるといいですね。

お礼を言われて嫌な人は居ないですし、なによりお互いに気持ちがいいです。

そのやり取りを上司や先輩が聞いてくれていれば、自分の人間的な評価もあがるかもしれませんよ♪

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

エレベーターにも上座下座があり、色々と気をつけることがたくさんありましたね。

ですが社会人になると、上司や取引先のお客様とエレベーターに乗り合わせる機会は必ずあるので、覚えておいて損はないですよ♪

是非今回の記事を参考にして、上司や取引先のお客様と良好な関係を築くきっかけにしてみてください!

コメント